トップページへもどる Oリング材質

主要材質一覧表

規格・記号名 材質名 硬度(±5) 特色 使用温度域
1種A NBR 70HS 耐鉱物油耐摩耗性に優れた材質です。また一般汎用材として幅広く使用されています。 マイナス30~100
1種B NBR 90HS 1種Aに近い特性を有し、耐圧性に優れています。 マイナス25~100
2種 NBR 70HS 灯油、軽油などの一般燃料油向けの材質です。 マイナス25~80
3種 SBR 70HS ブレーキ油などの植物油に優れた耐性を有する材質です。 マイナス50~80
4種C シリコン 70HS 赤茶 低温から高温まで幅広い耐熱性を有する材質です。 マイナス50~200
4種D フッ素 70HS JIS規格材料においては最も優れた耐溶剤性、耐油性、耐熱性を有する材質です。 マイナス15~220
EPDM70HS エチレンプロピレン 70HS 耐候性、耐オゾン性に優れた耐性を有する材質です。 マイナス25~70
CR70HS クロロプレン 70HS 耐候性、耐油性、耐熱性など突出した性能はありませんがそこそこの適応性を有する材質です。 マイナス45~80
SI50HS シリコン 50HS 半透明 4種Cとほぼ同一の特性を有し、低硬度の材質です。 マイナス50~200
IIR70HS ブチル 70HS 耐薬品性を有し気体の透過率が低い材質です。 マイナス40~100
FKM90HS フッ素 90HS 4種Dとほぼ同一の特性を有し、耐圧性に優れています。 マイナス15~220
MP4275B パーフロ 75HS 極めて優れた耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性を有する材質です。MPBに比較して圧縮永久歪みが良好 マイナス10~200
MP4270W パーフロ 70HS パーフロのノンカーボン配合品です。特に半導体、液晶分野で幅広く使われています。 マイナス10~200
MPB パーフロ 75HS 極めて優れた耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性を有する材質です。4275Bに比較して伸度および耐熱性が向上 ±0~200
MP300B パーフロ 75HS 優れた耐溶剤性、耐薬品性を有し、極めて優れた耐熱性を有するパーフロ材です。 ±0~300
NEXUS-217 フッ素ソ 72HS 一般のフッ素(4種D)に比較して、耐溶剤性、耐スチーム性を有する材質です。 マイナス10~200
NEXUS-403 フッ素 78HS 一般のフッ素(4種D)に比較して、耐摩耗性、非粘着性に優れた材質です。 マイナス10~200
NEXUS-708 フッ素 72HS 4種Dでは耐性のないアルカリ類、アミン系に優れた材質です。 ±0~200
NEXUS-HT フッ素 70HS 4種Dとほぼ同一の特性を有し、耐熱性を約250℃まで向上させた材質です。 マイナス15~200
NEXUS-LT フッ素 67HS 4種Dとほぼ同一の特性を有し、耐低温性に優れた材質です。 マイナス30~200
NEXUS-SLT フッ素 67HS パーフロに次ぐ耐溶剤性、耐薬品性を有するとともに、耐低温性に優れた材質です。 マイナス50~200
NEXUS-FV フッ素 60HS 極めて優れた耐低温性と耐アルコール、耐油性に優れた材質です。 マイナス60~200
NEXUS-EC フッ素 83HS 電気抵抗が低く、帯電防止効果に優れた材質です。 マイナス20~200
EPDM(PO) エチレンプロピレン 70HS 汎用EPDMに比べて耐熱性と圧縮永久歪み率を改善した材質です。 マイナス35~150
ME0907 エチレンプロピレン 70HS 極めて優れた耐塩素性を有する材質です。 マイナス45~130
MK241 エチレンプロピレン 73HS 耐熱性、耐低温性、耐圧縮永久歪みに優れた材質です。 マイナス45~130
MK453 エチレンプロピレン 70HS ノベック、フロリナートなどのフッ素系液体に使用可能な材質です。 マイナス45~130
グレーEPDM エチレンプロピレン 74HS 灰色 汎用EPに比較して優れた物性と耐熱性を有し、黒色が多いゴムの中で識別が容易な材質です。 マイナス25~120

*その他、アクリル、H・NBR、ウレタン、フロロシリコン等取り扱っております。また製作するにあたり最低ロットを設けている材質もございますのでお問い合わせください。

*使用温度域は各材質に対する知見とメーカー評価、ならびに経験値から導き出しましたが、実際の使用環境、条件に照らし合わせてお客様がご検証されるようお願いいたします。


COPYRIGHT (c) 2010 - MORIKA ALLRIGHT RESERVED.
S